いけばな大賞とは
流派・経験・年齢・国籍を問わず
どなたでも参加できる公募審査制度のいけばな展覧会です
ご自身の力を試してみませんか?
IKEBANA
GRANDPRIX 2023
いけばな大賞 2023 第96回全日本いけばなコンクール
公開日 | 一般部門 前期展:11月26日(日) - 11月27日(月) (公募審査部門) 後期展:11月28日(火) - 11月29日(水) (フリースペースの部、特別展示) 11:00~18:00 (ただし各期2日目は11:00~16:00) 学生部門 11月26日(日) 11:00~17:00 出品者説明会 10月7日(土) |
---|---|
会場 | 北千住シアター1010 (北千住駅西口4番出口直結 マルイ11階) 一般部門 11階ギャラリー 学生部門 10階アトリエ |
住所 | 〒120-0034 東京都足立区千住3-92 千住ミルディスⅠ番館 |
参加方法
02.お申し込み
応募フォームからお申し込みください
応募申し込みだけでは参加登録になりませんのでご注意ください
※参加申込書の郵送(またはFAX送信)でもお申込みできます
応募フォームからのWeb申し込み、または、申込書の郵送(FAX)のいずれかを行ってください
03.参加費のお支払い
振込先:ゆうちょ銀行
口座記号:00160-5
口座番号:12960
一般社団法人 帝国華道院
通信欄に、お名前、電話番号、作品タイプ番号を記入してください
※紙の募集要項に同封されている払込取扱票をお持ちの方は、そちらをご利用ください
04.参加確認書(ハガキ)
参加申込書(または応募フォーム)と、参加費のお支払いを事務局で確認後、事務局から参加確認ハガキをお送りします
送金後3週間以内にハガキが届かない場合は、事務局までお問合せください
事務局メールアドレス:teikokukadouin@gmail.com
05.出品者説明会
10月8日の説明会で、詳しい案内や質疑応答などを行います(ご参加は任意です)
出品者向け説明資料を配布します
06.説明資料の確認
出品者向け説明資料で当日の注意事項、タイムスケジュール等の詳細を確認します
説明会に参加できない方には、資料を郵送いたします
ご質問・お問い合わせは、「お問い合わせフォーム」で受け付けております
いけこみ~展示の流れ
いけこみ当日
01.搬入
大きな荷物がある方は、事前に調整した時間に搬入口から搬入します

02.受付
受付時間内に、会場受付にお越しください
(一般部門:11階ギャラリー、学生部門:10階アトリエ)

03.花材検査
使用する花材の検査がありますので、所定の場所でお待ちください
事前に募集要項の「花材検査のガイドライン2022」をよくお読みください

04.いけこみ
存分に腕を振るって、あなたのいけばなを作り上げてください!
時間内にいけこみ、片付けを終えてご退出ください

05.審査
いけこみ終了後、審査員の先生方による審査が行われます

展示初日(いけこみの翌日)
01.審査結果発表
審査結果は、会場内の掲示で発表いたします!
(ホームページ上での発表はありません)

展示最終日
01.あげ花
一般公開終了後、作品の片付けを行います

いけなば大賞応募フォーム
いけばな大賞2022募集要項は下記からダウンロード(PDF)することができます
よくある質問
流派に所属していなくても応募できますか?
はい、できます。
流派・経験・年齢・国籍を問いません。
学生ですが、応募できますか?
はい、ぜひ「学生部門」にご応募ください。
学生部門は、小学生から高校生が対象です。それ以上の方は一般部門にご応募ください。
参加費の学割はありますか?
「ヤング割」があります。22歳以下の方(2022/12/31時点)を対象として、一般部門の参加費が1万円割引されます。
詳しくは、要項をご覧ください。
参加費払込の際、口座名義人の名前や本名でよいでしょうか?
申込書・応募フォームに記載したお名前(雅号など)を払込票に記入(または入金画面などに入力)してください。
お名前が違っていると参加確認ができない恐れがあります。
参加費払込先の口座を教えてください
参加費のお支払いは、以下の口座にお願いいたします。
振込先:ゆうちょ銀行
口座記号:00160-5
口座番号:12960
一般社団法人 帝国華道院
●通信欄に、お名前、電話番号、作品タイプ番号を記入してください。
●紙の募集要項に同封されている払込取扱票をお持ちの方は、そちらをご利用ください。
●郵便局の備え付けの用紙でも、上記内容(通信欄の内容含む)を記載して払込ができます。
参加申込をキャンセルできますか?
参加申込を事務局で確認しハガキをお送りした後に参加できなくなった場合は、速やかに事務局へご連絡ください。
「いけばな大賞に関するお問い合わせはこちら」をクリックして表示されるお問い合わせフォームからもご連絡いただけます。
【ご注意】
申込確認後に申込者の都合で不参加となった場合、参加費の払い戻しは致しません。ご了承ください。
出品者説明会に参加できませんでした。内容を教えてください
説明会の資料を以下からダウンロードして内容をご確認ください。
●学生部門
https://kadouin.com/wp-content/uploads/2022/10/20221008_Gakusei.pdf
●前期展
https://kadouin.com/wp-content/uploads/2022/10/20221008_Zenki.pdf
●後期展
https://kadouin.com/wp-content/uploads/2022/10/20221008_Kouki.pdf
※ページ上部右端の「お知らせ」にも「説明会資料ダウンロード」のページがあります。
※10/15追記:資料・A4チラシ・チケット・搬出入口利用申込書を出品者宛てに郵送しました。
説明会に参加できなかった出品者は、説明会資料をよくご確認のうえ出品準備を進めてください。
・『1 階搬出入口利用申込書』の提出締切は10月31日です。
・禁止事項に違反の場合、審査で減点になる可能性があります。
コロナで出品を辞退した場合、出品料は返金されますか?
新型コロナウィルスの感染や濃厚接触などを理由に出品ができなくなった場合も、参加を申し込み納入された出品料の返金はいたしません。
他のいかなる理由においても同様です。ご了承ください。
格花部門で、予め花器に木密(こみ)を入れておいてよいですか?
木密(こみ)や剣山などの「花留め」は、当日いけこみ開始前に花器類に入れておいても大丈夫です。
布、アクリル板などの部材を予めカットして作品用に持ち込んでもよいですか?
事前のカットは大丈夫です。
作品で表現する形に加工したり接着しておくことはできません。
審査で減点の対象になる可能性もありますので、判断に困る場合には準備している部材の写真などを添えて個別にお問い合わせください。
学生部門で、古木・流木をお店で切ってもらったものは使用できますか?
使用できますが、事前にさらに加工することはしないでください。
学生部門で、葉を割いておいてもよいですか?
予め割いておくのは大丈夫ですが、いけこみ時間の前に編んだり貼り合わせたりして形を作ったり、組み合わせたりしておくことはできません。
※一般の審査部門では、予め葉を割いておくことはできません。ご注意ください。
学生部門で、竹に穴をあけておいてもよいですか?
花留めの穴は、予めあけても大丈夫です。
いけこみ時間の前に竹を組んだり作品の形に加工したりしておくことはできません。
違反事項のチェックはどのように行われますか?
出品者説明会でご案内のとおり、また説明会資料に記載のように、審査対象となる出品は、まず花材検査で事前加工の有無などを監査委員がチェックします。
規定違反とみなされた場合には減点の可能性がありますので、当日持ち込む花材や資材には十分ご注意ください。
また、生け込み時の禁止事項もありますので、規定をよく理解したうえで当日に備えてください。
ご不明な点は「お問合せフォーム」から事務局にお尋ねください。
※ページ上部右端の「お知らせ」に「説明会資料ダウンロード」のページがあります。
違反事項があった場合は、どうなりますか?
出品者説明会でご案内のとおり、また説明会資料に記載のように、監査委員が規定違反とみなした場合には減点対象となります。
作品完成後、審査結果の得点から減点して、結果発表で告知いたします。
ご不明な点は「お問合せフォーム」から事務局にお尋ねください。
※ページ上部右端の「お知らせ」に「説明会資料ダウンロード」のページがあります。
違反事項は本人に通知されますか?
花材検査で規定違反とみなされた場合、その場での出品者の呼び出しはありません。
1つ上の項目でも記載のように、作品完成後、審査結果の得点から減点して結果発表で告知となります。
ご不明な点は「お問合せフォーム」から事務局にお尋ねください。
過去の入賞作品

いけばな大賞2021・内閣総理大臣賞
指定花材の部(自由花) 松本覚佳(草真流)
文部科学大臣賞
特別審査の部(格花) 汐満理和(和光古流)
文部科学大臣賞
自由花の部 大塚理航(古流かたばみ会)
農林水産省農産局長賞
格花の部 浜田草圓(花古流)
農林水産省農産局長賞
指定花材の部(自由花) 増田彩雲(池坊宝生流)
最優秀新人賞・東京都知事賞
自由花の部 久保島一裕(草月流)
東京都教育委員会賞
指定花材の部(格花) 井山理万里(古流松東会)
東京都教育委員会賞
自由花の部 高橋理昭(古流わかば会)
東京都議会議長賞
特別審査の部 長竹直心(池坊宝生流)
足立区長賞
特別審査の部 中條愛香(一葉式いけ花)
足立区長賞
格花の部 小野理治(古流松桐会)
足立区長賞
自由花の部 利根澤理美(古流わかば会)
いけばな大賞 東京都教育委員会賞
高校生の部 米倉怜
銀賞
高校生の部 栗又美紘
銀賞
高校生の部 栗又千優
銀賞
高校生の部 亀谷凌空
銅賞
高校生の部 川下唯菜
銅賞
高校生の部 細井奏乃楽
銅賞
高校生の部 安部日花里
審査員特別大賞
中学生の部 寺田舞花
銀賞
中学生の部 曽村心乃
銀賞
中学生の部 逸見春奈
銅賞
中学生の部 桝谷栞奈
銅賞
中学生の部 宮脇聖奈