このたびは第4回いけばな大賞2016学生部門にお申込みいただきありがとうございました。
スケジュール、生け込みの諸注意等のご案内をさせていただきます。
11月19日(土)
【受付】 午後3時30分~ 北千住 シアター1010 10階アトリエ
花席の抽選があります。名札を渡しますので、つけてください。
【生け込み】 午後4時~5時30分
【審査】 生け込み終了後(100満点で採点)
11月20日(日)
【手直し】 午前9時20分~10時20分
出品者が行ってください。名札を付けてください。
【審査発表】 会場にて
開会式・テープカット
午前10時15分~ 11階会場入り口
是非、参加してください。
公開:午前10時30分~午後7時
11月21日(月)
【手直し】 午前9時20分~10時20分
【公開】 午前10時30分~午後3時
【表彰式】 午後3時~ (会場内) 全員、出席してください。
【あげ花】 表彰式終了後
【持ち物】
☆いけばな大賞 2016受審票。
☆花材
☆花器(どんなものでもかまいません)
☆はさみ
☆バケツ、水差し
☆レジャーシートなどの敷物
☆ふきん、雑巾、新聞紙など
☆ごみ袋(ごみはお持ち帰りください)
☆掃除道具(必要に応じてお持ちください)
☆その他の道具(霧吹きや水のポンプ、両面テープなど必要なものは各自でお持ちください。)
【出品規定】
花留(花を止める道具、剣山、オアシス等)や花器、花材についての限定はありません。
生け込みは、終了まで一人で行います。搬入のお手伝いはかまいません。
事前に練習して良いですが、完成した物(また、それに近い物)の持込はできません。
基本的に会場で作成してください。
植物を主材に作成してください。
作品は創作的なものとし、模倣的な物にならないようにしてください。
要項にあるように大きさの規定を守ってください。
生け込み開始前に花器に花材を入れてはいけません。(花留と水は入れてかまいません)
【花材審査について】
受付終了後、花材審査を行いますので、花席で花材を広げておいてください。
格花の場合 楔(くさび)を入れたり、ためたりして枝の形ができあがっていないこと。
枝や葉を束ねられたりせず、それぞれが独立し状態であること。
茎に針金が通っていないこと。
自由花の場合 あらかじめ花材を造形していないこと。それぞれが独立し状態であること。
構造体が作品の主題になっていないこと。
【その他諸注意】
搬入するとき、台車を使う大きな荷物は搬入口を利用してください。お客様用エレベーターは
ご遠慮ください。
使わない道具や梱包してきたものは、指定の場所に名前をつけて置いてください。
(自己責任でお願いします)
係の先生の合図で生け始めます。
大きさが心配な人は係の先生に見てもらってください。
できあがったら、道具やあまりのお花をかたづけ、周りのお掃除をします。
分からないことがあるときや、困った時は係の先生にきいてください。
終わりの合図で作業を終了して退室します。忘れ物がないように!
あげ花のお手伝いはかまいません。また、ゴミや残った花材はお持ち帰りください。
【賞について】
いけばな大賞(東京都教育委員会賞)・審査員特別賞・優秀賞・努力賞
【いけばな大賞表彰式】
平成29年1月7日(土) 箱崎ロイヤルパークホテル
中学生、高校生の部で上記の賞に入賞した方は、「いけばな大賞2016表彰式」 にて賞状を授与いたしますので、必ずご出席ください。
❋ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
いけばな大賞2016事務局 〒170-0003 豊島区駒込3-4-2 6階 一般社団法人 帝国華道院内
TEL/FAX 03-3916-2800